12/26 帰宅するとKSDA(AWR)より返信が届いていた。今更KSDAでもないのだが、前回レポートした時は何かの間違いだと思うのだがベリが届かなかったので、再度送ったのである。これでやっと30枚収納できるベリのホルダーが1冊埋まった(この他に定型外のものが12枚あり)。しかし今後に備えて同じホルダーを10冊買ってあるので・・・果たして全部一杯になる日は来るのであろうか?

12/24 折角の月曜休みだったので、早朝3時前に起き出し中波を聞く。しかしながらコンディションが今一だったのか、ろくろく聞こえず。唯一グアムKTWGらしき局が聞こえたが混信で確認に至らず、早起きDXは徒労に終わる。残念!

・外出から帰宅し、夜はLA方面をワッチ。Santa Cruzが強かったことから「これは!」と思い1時間半ほど集中ワッチすると、エクアドル、ペルー、ボリビア方面が多く引っかかる。私としては久々の大漁。3日チャンスがあれば1日くらいはいい日もあるのだろう。ところで6797.55 Ondas del Rio Mayo受信時に、先日購入したCristal Filter(1.8KHz)の恩恵を初めて感じた。ノーマルのInter(2KHz)で切れなかった業務局のサイドを切ってくれて、Narrow Modeでのみ受信できた。これまでその恩恵を実感できず「失敗か!?」と思い始めていただけに、投資の効果があって安心した。

12/20 今朝はフィリピン中波局の開始時を狙うために5時前に起床。前夜1時半に就寝したというのにである。いくら好きとはほとんど病気だ(苦笑)。それでも頑張ったお陰で、今朝は774KHz、DWWWを確認した。こうやって下手に成果を上げてしまうとまた明日も頑張ろうということになり、ますます深みにはまって行くのである。明日も早起きしそうである。

12/18 いやー、随分日が空いてしまった。生活は乱れまくっていて、何とも情けない限りである。本日も1時に帰宅したので、必然的に中波DXとなる。本日は666KHzのフィリピンDZRHを受信。一昨日はオーストラリアの2BLを受信した。いずれも入門局ばかりなのだが、同波のNHKとかをかわして浮き上がってくる海外局の醍醐味を知りつつあり、ヤミツキになりそうである。

12/10 先週火曜日に受信したR.New Zealandのレポートをやっと書き終える。前回のレポートは、特に悪いところはないと思ったのだが、なしのつぶてであった。口惜しいので再度の挑戦となるが、今度こそは返信をゲットしたいものである。

12/9 行き付けのハムショップに注文した、NRD-535用の1.8KHzクリスタルフィルタが入荷したとのことで取りに行く。帰ってきて早速装着に取りかかる。11955.8KHzのAngolaのロングパスが丁度聞こえる時間だったので、このサイドスプラッシュやビート音が消えるか試してみたかったのである。キャビネを開きIFフィルタのユニットを取り出し、Narrowの位置にフィルタを合わせて装着し、ビスで固定。そして端子をハンダ付けしてユニットを再度装着しキャビネを閉じる。この間5分で終了。さて効果はいかがか?いざNarrowモードに入れてみると・・・Interモードよりも更に高音部が削り取られ、一層こもった音質になる。そしてサイド・ビートはと言えば、うーん、軽減したような気もするし、ただ音が低くなっただけと言われればそのような気もする。一聴では真価の程は判別しにくい。しばらく使ってみて実感できるであろうか・・・

12/5 会社帰りに近所の古本屋に寄る。すると78年12月の臨時増刊の「モービルハム~アマチュア無線機器総合ガイド」という雑誌が売られている。興味が湧いたので手にとって眺めてみると、アマチュア無線関係に混じって受信機も掲載されている。主なところはFR-101、NRD-505、R-820、RF-2800などである。程度も良く200円とは掘り出し物と思い、迷わず購入。少し前は「世界の放送局めぐり」という本を、こちらは何と100円で入手した。古本屋、なかなか侮れないものである。

12/3 今日は3通郵便が届いていた。まず1通目はCyprus B.C.。サイズの大きな立派なベリ。いかにもエーゲ海沿いの国の気候だなという様子がうかがえるベリで、何とも良い。2通目はSyriaのR.Damascus。大きな茶封筒にシリアの新聞とかと一緒にベリ入っていたが、遺憾なことにベリが折れ曲がっていた。郵送上の事故なのか?最後はREEのスケジュール表であった。やはり返事は出さなければ来ない。暇を見つけて、これからもどんどん出さなくては。

・今朝未明もフィリピンの中波を聞く。1局は柳島でも聞いた702KHzのDZAS、もう1局はIDは確認できなかったが666KHzのDZRHとおぼしき局。日曜日も出勤で、帰ってきたのが1時前だったので中波しか聞くところがなかったせいだが、こんな風にいろいろ聞こえると楽しくなる。やばい、次は中波にはまりそうだ。

12/2 昨日は未明に、例の茅ヶ崎は柳島で開催されたペディションに参加。金曜日も終電で家に着き、すぐさま車を飛ばして柳島入り。3人の皆さんの仲間に入れて頂く。夢にまで見た、初めてのペディション参加である。ただし着いたのが2時前だったので、もちろんLAはダメだし、アフリカにもちょっと中途半端であったが。そこでT氏のガイドにより中波を聞き、フィリピン、オーストラリア局を受信する。

 柳島は私が中学時代に「ここでラジオを聞けたら」と真剣に願って、残念ながら実現することのなかった想い出の場所であった。キャビンを出て長く続く松林を眺め、そして近くに聞こえる波の音を聞きながら、20年前の夢をついに実現できたのだという大きな喜びに包まれた。土曜日も出勤で7時には慌しく去らねばならなかったが、短いながらも幸せなひとときであった。ご一緒してくださった皆さん、特に仕切ってくださったU氏に改めて感謝申し上げたい。

11/27 ついさっき家に帰り着く。すると本日はR.Habana Cubaより返信が届いていた。連夜の返信で非常に嬉しいのだが、もう一つ嬉しかったのは同局のLourdes Lopez氏がタイプ打ちで丁寧な返信を下さったこと。Head of Correspondence Dept.ということで忙しい方ではないかと思うのだが、それだけに感激である。明日お礼のメールでも送ってみようと思う。

11/26 家に帰るとR.Denmarkからの返信が届いていた。18日に送ったばかりなのでこの間なんと8日間!これまでの記録はR.Swedenの9日だったのでこれを塗り替える新記録である。しかもSwedenは電子メールで送ったレポートに対してであるので、いずれも郵送であったことを考えると凄い処理速度である。そのことと、日本語、英語以外の第三国語(デンマーク語)放送に対する初のベリということで、喜びもひとしおである。

11/25 ということで昨日の課題であった周波数のメモリー作業を行う。ただし7030は全部で100チャンネルしかメモリー出来ないので、絞りに絞ってLA70チャンネル、アフリカ30チャンネルを入力する。使ってみると・・・これは便利。何故今まで億劫がって使わなかったのか、悔やむことしきりである。535は200チャンネル入力できるので、2台共通以外のチャンネルも入れてみよう。

・それから今日はやっと方位磁石を買った来て、ループアンテナの方向をきちんと合わせる。方位磁石って改めて探すとなかなかなくて(100円ショップで探してもさすがになかった)、今日近隣のホームセンターで¥750で購入。そして方角を合わせて、これで万全。

・ところで今日は私のBCL復活一周年記念日である。昨年の今日535を入手して再開したのである。エンジンがかかるまで3ヶ月以上かかったが、とても楽しい日々であった。大勢の方とも知り合いになれた。趣味がなければこの年になって新しい友人などできはしないだろう。そのこともとても嬉しい。いつも親切にして下さる多くの方々に改めて感謝したいと思う。

11/24 夕方は久しぶりにLA方面を聞く。すると今日はブラジル方面が好調で、鬼門の60mbでもいろいろと聞こえる。最近はそこそこ聞こえる日が増えているようで、たまにしか聞けない身としては何とも嬉しい。

・今日は時間が取れたので、受信機にメモリーしたい周波数の洗い出しをする。今まで億劫がってメモリーの機能を全く使っていなかったのである(そっちの方が余程億劫だろうに・・・)。メモリーしないと操作が面倒だし、何より短時間が勝負のDXの効率が悪く、チャンスを逃すというものである。まだインプットには至らなかったので、メインの2台に明日にでも入れよう。

11/20 私が発起人の一人ともなった例の地元ペディションの件は、目出度く同志が集い実現の陽の目を見ることとなった。全ては精力的に動き回って下さったU氏のおかげである。しかしあろうことか、肝心の私が最初から参加できないことになりそうなのである。私のチョンボで、仕事上の大事な日に日程を組んでしまったからである。まあやろうと思えばいつでも出来る筈なので、また改めて日程を組めばいいか。

11/18 先週受信したR.NorwayとR.Denmarkのレポートをやっと本日書き終えて投函する。いずれもノルウェー語、デンマーク語で当然何を言っているのかさっぱり不明。先日のCyprusのレポートも大雑把だったが、あんなもので良いのだろうか?まあ様子を見てみよう。

・明朝は国内中波が停波する日でもあるので、あまり無理をしない程度に聞いてみようと思う。せっかくMW-DXに目覚めたので、ちょっと試してみたくなった。どんなところが聞こえるのか?

11/16 帰宅するとR.Slovakia Internationalよりベリが届いていた。昨晩は飲みに行って帰れなくなり、今晩も0時前の帰宅で疲れ切っていたのだが、たった1枚のベリで一気に癒される。

・例のペディション計画は水面下で盛り上がりを見せており、遠からず実現しそうである。さあ、アンテナ分配器とかDC電源とかいろいろ準備しなくては!

11/14 今朝未明に初めてのMW-DXにトライ。そして630KHz、オーストラリアABCの受信に成功。いつかはオーストラリア中波を聞いてみたいと思っていたのが、あっさり、しかも強力に聞こえて驚く。ローカルのIDは取れなかったが、恐らく4QNであろう。MW-DXerからすれば入門中の入門局なのだろうが、初めての身にとっては感激である。しばらく喜びに浸る。

11/13 帰宅するとR.Pakistanより返信が来ていた。9月末という、まさに同国で反政府デモが頻発していた時期に送ったのでそれどころじゃないかなとも思ったのだが、ちゃんと届いて処理してくれたようである。ベリはレター形式の地味なものだが、そういった背景に嬉しさを感じる。

11/12 本日私のところにもAmazonよりPWRが届く。早速目を通すが、昨年も思ったがラジオとアンテナのレーティングは、全くあてにならない。というかかなり偏っている気がする。例えば私はDX-One Proは使ったことはないが、日本のDXerにあれほど評判が良いのに何故あの評価なのか?AN-1以下とはひどい。今年度版にはPassive Antennaも出ていたが、私はPassiveのDX-SWLよりも、ActiveのALA1530の方が断然上だと体験的に思う。

 下記ループアンテナのピークとヌルはさすがに分かった。あとは方位磁石を買ってきて、地図を見ながら聞きたい方角に正確に合わせるだけだ。

11/11 下記ループアンテナの設置が完了。やっとローテーターで回せるようになる。そこで遊びで回してみる。が・・・どこがピークでどこがヌルなのか正直よく分からない。回しているうちに分かるようになるのだろうか?早速今晩、取り急ぎフィリピン辺りを狙ってみよう。

11/10 午前中に、以前加工をお願いしたALA1530の取付金具を持ってU氏が立ち寄って下さった。8月に購入して9月に針金で強引に取り付けて一応使えるようになってはいたが、これでやっと本来の意味で完成するわけである(Uさんに感謝!)。苦節3ヶ月、本当に参った。明日は晴れるようなので明日が落成式である。

 このところレポート提出が全然活発でなかったので気合いを入れて、今日はとりあえずChannnel AfricaとCyprus B.C.の2局を書いて出す。Cyprusはギリシャ語プロだったが、実は日本語・英語以外の放送にレポートを出すのは初めてである。こんなものでいいのかなと思いつつも投函する。果たして結果や如何に?

11/4 本日はご近所DXerのU氏とシャックの相互訪問をする。氏のお宅も私の家から車で20分程のところで、非常に近いところにお住まいである。氏は「野外受信の鬼」ということもあって、野外ワッチ関連のグッズが非常に充実している。ベリカードコレクションもなかなかのもの。感心したり刺激を受けることしきりである。DX道はまだまだ奥が深い。

相互訪問の後、一緒に湘南海岸方面の地元ペディの下見に行こうとしたが、私の方の都合がつかず氏のみで行って頂くことになる。残念!ロケーションとしてはどうなのだろうか?

11/3 今日は午後天気が悪かったので家にいて、工作デーとする。今日の課題はシガーライターから取る電源コードと、ローテーターのコントローラー⇔ローター間のケーブルの加工。最近すっかり面倒臭がりになってしまい、材料があってもなかなか着手できないのだ。やってみればいとも簡単でしっかり出来た。これでモービルワッチ&中波DXにまた一歩近づいた。

11/2 昨日、先日個人売買で購入した往年の名機、National クーガー2200が届いた。昔BCLをやっていた頃、リグを何にするかでさんざん悩んだ。デザイン的には本当は2200が欲しかったのだが、7,000円という価格の差で、実力的には遜色のないスカイセンサー5900を選んだのだった。しかし今になって懐古趣味でどうしても2200を手元に置きたくなり、今回入手してしまった。キリがないのでたいがいにしておくが、もう一台だけ手元に置きたい機種がある。それを手に入れたら、リグ収集もやめにしよう。(あ、あともう一台、旅行用のICF-2010!)

・地元のお気楽ペディションの方は下記U氏の積極的な同意も得られ、いよいよ現地調査に向けて進めそうである。

10/29 早朝、ご近所DXerのU氏よりご自身の自己紹介のメールを頂戴する。氏とは半年ほど前にミーティングでお目にかかって以来のお付き合いになるが、非常にアクティビティの高いDXerであり、私の目標としている方のお一人でもある。実は土曜日にI氏と地元ペディション云々という話をしていたときに、巻き込もうと約束したのが他ならぬU氏なのである。Good Timing! 「飛んで火に入る夏の虫」とでも言うべきか(いや、失礼(^^)。返信にその旨書いて送ったのだが、きっと乗って頂けると思うのだが・・・

10/28 久々60mbの南米がブレイク。おおよそ一ヶ月ぶりの60mbLADXである。まあブレイクとは言っても復帰して一年足らずの自分では、まだ「常連局」と呼ばれる局しか取れない。昔はLADXはこれほど大変なものではなかったような気がするのだが・・・いつの間にこんなに難しいものになってしまったのだろうか?

10/27 今日はかねてからお願いしていた近隣にお住まいのDXerI氏と、シャックの相互訪問をする。氏のお宅は我が家から車で30分足らずのところにある。実は復活前も含めて他人のシャックにお邪魔するということをしたことがなかったので、とても楽しみにしていたのである。

 私のシャックが氏にどの程度お役に立ったかは分からないが、私は氏のシャックを訪ねてとても楽しかった。大昔のクーガー2200、同じく名機ICF-2010など初めて実物を目にするリグなどがあり非常にそそられた。アンテナも自作のループアンテナ、RFSystemsDX-One Proがあり、大いに興味を惹かれた。

 遠からず地元でペディションでもやりましょうと話は盛り上がり、短いながらも楽しい時間は終わった。

10/22 今朝はアフリカ方面が良好。90・60mbで普段入らないところ、弱いところが今日は比較的良い。おかげで2局の初受信に成功。「もう家でやってるだけじゃ限界だ!」と泣きが入ったとたんに、コンディションが上がった。前回も泣きを入れたらコンディションが上がったので、ちょくちょく嘘泣きでもしてみるか(^^)!

10/21 今日は先月仲間に入れて頂いたループアンテナの愛好会のオフ会。秋葉原に総勢7名が集まりBCL/DX談義に花が咲き、延々5時間楽しい時を過ごす。皆さんスキル的にも非常に高く、大いに刺激を受けた。アンテナの件もモービルワッチの件も、早速いろいろと実行してみたい。

・なかなか秋葉原に行く機会もないので、上記の会を一瞬抜け出しロケットでループアンテナのためのローテーターを買いに行く。非常にお買い得で、9,800円で購入。またその流れでローテーターをベランダに取り付けるための金具も富士無線電機で購入。展示品であったがちょっと値切って3,000円。なかなか良い買い物が出来た。しかしコントローラー-ローテーター間を結ぶケーブルを買うのを忘れたので、こちらは改めて買いに行かねば。

10/17 先ほどやっとの思いでB連「My Wave」への投稿をFaxする。今日が締め日だったのだ。拙い内容ではあるが、一つのBCLライフワークとして続けて行きたい活動なのである。

10/13 下記の通りだったので改めてVoice of Nigeriaを録音し直す。しかし今日は出勤のためまだ聞けていない。また7:00~RAIを11900KHzで受信しこちらも録音する。RAIもかなり前にレポートを送ったのだが何も音沙汰がないので、もう一度書いてみようと思う。

10/12 今朝はレポートを書くため、タイマーを使って7255KHzVoice of Nigeriaを4:00に受信録音するが、ノイズが耳障りでややヒアリングしにくい。もう一度録音しなおした方が無難かな。

10/8 本日やっとVerycard Galleryをオープンする。ベリカードを展示することは、このサイトを立ち上げたときから早くやりたいと思っていた。ただしいろいろと想い出やコメントをかける局もあるだろうし、その反対に全く書けない局も沢山ありそうだが・・・

10/5 オークションで落札したスキャナーが一昨日届き、今日はその取扱説明書を読む。大体理解できた。スキャナーを買ったのはこのサイトに新しく「Verycard Gallery」を作るため。この連休中に出来そうである。手持ちのベリを基本的に想い出やコメント入りで展示する予定である。

10/3 本日R.Jordanよりベリが届く。中東を感じさせるデザインで何とも良い。久々のベリゲットで嬉しい。また次のレポートを出す励みになるというものだ。

10/2 下記のサークルの皆さんにご挨拶のメールを送ったところ、多くの方から歓迎のメールを頂戴する。大変嬉しくてお一人お一人に返信を送る。昔に比べて格段に時間はないけれど、密度は断然濃いと感じる。全てはインターネットのおかげである。

9/30 昨日より新たに、ループアンテナを研究するサークルの仲間に入れていただくことになった。ALA1530を設置して以来、「時代はループだ!」という思いが強くなっていて、深く研究してオリジナルハンドメイドの究極のループを作ってみたいと思い始めていたからである。首尾良く紹介の紹介という形で参加させていただくことになったのだが、考えてみるときっかけはDX系の掲示板で「1530を買ったよ」と発言したことに対してレスを頂けたことによるもの。ネットで広がる人脈-有難いものである。

9/27 久々中学時代の友人に会う。確か彼は自分と同じスカイセンサー5900を持っていた筈なので、今どうしているのか気になって尋ねてみる。「良く覚えてたなー」と感心されつつ、「もうどこへいったか行方がわからん」とのこと。やっぱり25年近く経つとダメだなー。

9/26 深夜1:00にR.Pakistanの英語放送を受信(11570KHz)。現地の放送がどんな様子であるか聞きたかったのと、ついでにレポートを書こうと思ったからである。しかし1:00まで起きているのは翌日ツライので、こういう時はもっぱらタイマー+MDとリグのタイマー機能を使って代わりに受信、録音してもらうようにしている。このタイマー、20年前のナショナル製で久しく使っていなかったのだが電源を入れたらまだ使えて、非常に重宝している。残念ながら受信状態が今一つだったので、課題は明日に持ち越しとなる。

9/24 昨晩は久しぶりに腰を据えて南米局をワッチした。幸いそこそこコンディションも良く結構楽しめた。しかしどの局も出力が小さく、しかも地球の裏側からにもかかわらず良く聞こえるものだと感心する(昨晩受信したR.Brasil Centralは7.5kw)。特に大出力局が林立する31/25mbにおいて周波数の隙間を縫うように弱々しくポルトガル語が聞こえると、改めてこの趣味の持つ「不確実性のロマン」に魅了されてしまうのである。

・今晩は昨晩に引き続きLADX。久々60mbが良好で、ペルー、エクアドル方面が聞こえる。60mbで南米が良好聞こえたのは本当に久しぶりで、嬉しくて夢中になって聞いてしまう。こんな日に出会うためにも、毎日とは言わないが、せめて2日に1回でもワッチできればいいのだが・・・

9/22 今日は午後にR.Habana Cubaと夕方にSIBCを受信。どちらもレポートを書くため。しかしCubaの方は久方ぶりであり、前回聞いたのは復活前の20年以上前のことになるので、ラテンミュージックを聞きながら初受信時のことを懐かしく思い出した。

9/18 本日やっとR.Telefis Eireannのレポートを書き終わる。一週間たってしまった。昨晩も午前様だったし、なかなか書いている時間がないのが苦しいのだが・・・でも頑張るぞ!明日はNigeriaでも録音してみようかな。

9/15 今日は13:30にKDXC、18:00にMMDXCと「ミーティングのはしご」をする。それぞれ参加者が8名、4名というのはやや寂しいが、祝日であることを考えるといたし方のないところか。それでもメールでは何度かやり取りさせていただいたI氏とお目にかかれて良かった。

 何と言っても人数は少ないながらも幅広くまた深く趣味について語り合えて、何とも幸せな一日であった。

9/14 本日やっとR.Slovakia Internationalのレポートを書き終える。最近聞いている英語放送は必ずしも受信状態の良い局ばかりではないので、ヒアリングが大変である。

9/11 朝3:30に起床し、R.Slovakia International と R.Telefis Eireann を受信。2局同時に録音する。折角早起き(また寝たが・・・)したのだから、聞き溜め録リ溜めしなくては。そしてレポートを書かなくては。

9/8 昨日届いていたR.Finlandのベリカードに今朝気づく。春先は結構アクティブにレポートを出していたのだが、ここ最近はさっぱりである。そろそろ気合入れないと郵便が来る楽しみがなくなってしまう・・・

9/7 昨日秋葉原でALA1530用の電源コードを買う。最初はジャンク屋で買ったACアダプターを使っていたのだが、よく見ると電圧は同じ12Vでも120mAの定格電流に対して1000mA流れるようになっていた。これはいかんと適合するアダプタを探したら見当たらず、ユニバーサルな正規品はあるのだが2,000円近くするのでちょっと癪である。家には折角安定化電源があるのにと思ってコードそのものを探したら労せずして見つかって200円で買う。最初からこれを付けておいてくれればいいものを・・・

9/4 今日帰宅するとVOAよりベリが届いていた。実はVOAの初ベリである。8/10の受信分に対してである。今年2月にもメールでレポートを出したのだが、こちらに対してはなしのつぶてである。どうなってしまったのやら・・・でもまあゲットできて一安心。

9/3 9/3朝は5時前に起床。アフリカを聞くが、最初カスカスだったのでもう一度寝ようかと思っていたらまもなくコンディションが上がってきた。私自身未確認の4800KHz LesothoB.S.らしき局が強かったのでIDを取りに行ったが、混声コーラスばかりでなかなかアナウンスが取れず。これがLesothoだったのだろうか?

9/2 今日午前中に一昨日に引き続きハムフェアに行く。自宅から会場まではバイクで飛ばして40分足らずの距離である。10時の開場と同時に入場する。午前中会場を見て回るがめぼしい物はもう売れてしまったような・・・。今日はアドカラー社の復刻版BCL Logが1冊200円で売られていたので10冊ほど買う。これで5年は安泰か?

・せっかくの土日だったのに早朝アフリカ、夕方中南米ともコンディション今一で残念。

9/1 近所のホームセンターへ行って、8月頭に買ったループアンテナのマストになるものを買う。そして1ヶ月たってやっと仮設置にこぎつけた。結果は・・・なかなか良好である。特にさすがに中波は好調。国内ローカル中波がガンガン入る。短波もローバンドが良い。これで宿題となっていたアンテナレポートも書けそうである。

・インドネシアの声の担当者氏よりメールの返信を頂戴する。レポートに対して番組表しか送られてこなかったので、照会のメールを送ったのである。返信によれば照会の際添付したその時のレポートを担当者に回し手配をして下さったとのこと。早速お礼のリターンメールを書く。しかしメールとは有難いものである。

8/31 午後からハムフェアに行く。実はこれが初めてのハムフェア参加である。クラブブースによる物販が想像以上に多いのに驚く。ここでもいろいろと心が動くが、結局PWRのバックナンバー(90年~00年)を買うにとどまる。ライブラリーのようなものを作ろうと思っていたので。

8/30 秋葉原に行った際、富士無線電機にちょっと立ち寄ったところ、2F中古コーナーにNRD-525とFRG-965が売られている。それぞれ¥25,800と\13,800。525はとても良いリグだと聞いていたしまたVHF用の固定機も欲しかったので心が動くが、「あったらいい」という欲望に過ぎないので後ろ髪を引かれながらも店を出る。欲しい方は今からなら間に合うかな?